所属メンバーの声(先輩たちの声)

吹奏楽クラブって一体どんなところなんだろうか?興味はあるけどなかなか一歩を踏み出せない人も多いかもしれません。

ここでは、そんな人に向けて現行の所属メンバーの“声”をお届けしてみます。


Q.クラブ化して「満足している点」について具体的に教えてください。

「プロの先生が詳しく教えて下さるので、初めての楽器でもできるようになりました」

「吹奏楽クラブは仲がよくて、先輩後輩関係なく全員が意見を言い合える仲間です」

「小学校のときにやっていた楽器と変わりましたが、先輩や講師の先生方が丁寧に教えてくれるのですぐに曲が吹けるようになりました」

「定期演奏会では近隣の附属小学校とのコラボステージがあります。

Q.クラブ化して満足している点について具体的に教えてください。

・休日の練習で外部の先生に見てもらえることによって各パートの先生方が来てくれるからより充実した練習を送ることができる

・より高度な技術を教えてもらえる、自分たちで考えて活動をしていくことができる

・平日の練習では先生方が忙しい合間を縫って教えてくれるし、休日では専門の先生方が各パートに教えてくれるので実力がつく点です!クラブの先生方の日程調整によって、テスト期間と大会期間が被った時でも練習ができた点です。

・少し長めの時間で練習することが出来ている。

・専門の先生が詳しく教えて下さるので、しっかりは教わったことのない楽器でもよりよい演奏ができます!

・専門の先生が教えてくれるから、上達しやすい

・土曜などに講師の先生が来てくれることで、わからないリズムや音の調整の仕方など、プロにしか分からないようなことを教えていただけること

Q.「心配していたけど大丈夫だった!」のようなことがあれば具体的に教えてください。

・難しそうな曲(雅)で仕上がるか心配だったけれど、一つひとつ丁寧に練習したら、できるようになった。

・(アンコンです)。練習が忙しそうだったけれど、大丈夫だった。

・クラブの先生との距離があり、あまり積極的な音楽になりにくいのではないか、緊張して毎回重い空気になってしまうのではないか、と思っていましたが、クラブの先生方も学校の先生方も真摯に向き合ってくださるので自分たちのやりたい曲や意見を言い合える雰囲気でした!

・楽器のお手入れなどが心配だったが先輩などに教わることが出来た。

・中学校の放課後活動を全く知らなかった自分ですが、心配していた顧問の先生や先輩の「厳しさ」が全くもってありませんでした。みんな仲が良く明るい活動です。

・楽譜が多くて吹けるかなと思っていたけど、先輩やルバンさんのおかげで思っていたよりも早くさらえるようになった

・先輩たちとうまく打ち解けられるか、話せるか、まず楽器が吹けるかというところ。実際そんなことなくて、

先輩たちから話してもらえて、かつ話が面白くて、楽器の吹き方からコツまで教えていただけました。

Q.新入生に勧誘するにあたってオススメするポイントがあれば具体的に教えてください。

・比較的自由なところもあるけど、ちゃんと指導してくれるから

・練習や演奏することが楽しくなる

・吹奏楽部は仲良しで、楽器の上達もできるし縦のつながりがしっかりしていてたくさんお話しできるのでお勧めです!!

・自分が知っている曲や一度聞くとお中毒性のある曲など様々な曲を練習することが出来る。

・年一回の定期演奏会で、大学や附属小学校とのコラボステージがあります。〝附属〟中学校ならでは!

・楽しい雰囲気なので楽しんで部活動ができると思う

・楽しい!面白い!合奏で息を合ったときの達成感!!

Q.附中吹奏楽クラブの雰囲気を具体的に教えてください。

・暖かい、先輩でも仲良く話したり練習できたりする

・とても仲が良い、みんな優しくておもしろい

・全員が意見を言える雰囲気で、みんなうるさいくらい明るいです!楽譜のわからないところを聞き合うこともできます。・結構明るめの雰囲気

・部員が主体になっていろいろなことをしていますよ。引退する先輩にプレゼントを用意しに休みの日に集まったり、部員が企画して懇親会と名付けて出掛けたり。もちろん練習・合奏は本気に活動していますが、こういう裏側で温かな部活です。

・全体的に明るくて、仲が良い

・先輩優しい!!上下関係とか一切ない!プレッシャーとかもとくにない、ほんとにどんな部活より楽しいという確信があります

Q.附中吹奏楽クラブに入って「よかったと思える点」について語ってください。

・部員のみんなが優しくて先生方もよく教えてくださること

・楽しく合奏できる、友達が増える、やりたい曲ができる

・先輩後輩とずっと仲良くできるし、コンクールなどの大会に向けて一致団結できるだけでなく定期演奏会などのためにいろいろな曲に挑戦することができる点です。自由度が高い!

・定期演奏会など学校でしかできないような体験をすることが出来た。

・メンバーとともに演奏できること、演奏を多くの人に聴いてもらえること。この「楽しさ」や「達成感」を知る事ができたのがよかったです。

・楽器を吹くことが前よりも楽しくなった

・自分の本気でやろうとするもの(吹奏楽)が見つかったこと

Q.附中吹奏楽クラブに入ったらどんなことができるようになりますか?できるようになりましたか?

・自分でどんなことをすれば上達するのかなど自分で考えることだと思う。

・さまざまなジャンルの曲に挑戦できる、表現力がつく

・打楽器では鍵盤をたたく技術を上げることになったのはもちろん、部員と話す中で新たな音楽表現を見つけて実現することができるようになります。

・もともと指番号など何にもわからなかったのですが一から楽器について教わることが出来た。

・私は打楽器パートなのですが、このクラブに入ることで金管・木管楽器といった他の楽器も含め、楽器や音楽について多くのことを知ることができました。

・前は吹けなかった音が吹けるようになった 音楽の基本について学べる

・私は、小学校金管からの中学校木管という形で楽器変更をしたし、なんならバスクラに先輩さえ居なかったけれど、凄くクラがうまい先輩、クラ担当の講師の方などに丁寧に教えていただけたおかげで、今ではかなり高い音まで出るようになりました。附属の吹部だからこそ、先輩も、講師の方もいた、本当に感謝しかない…。

Q.どういう人に入ってきてほしいですか?

・やる気がある人

・音楽が好きな人、真剣かつ楽しんで活動できる人

・音楽が大好きな人!初心者も大歓迎!!大切な仲間を作りたい人!音楽を通すと強いきずなや心を通い合わせることが得られます

・楽器体験のない人でも音楽が好きな人に入ってきてほしいです。

・楽器をやっていて、それを多くの人に聴いてほしい人。新たに楽器を始めたい人。

・楽器を続けたい人 楽器を始めてみたい人 楽器をやってみたい人

・面白い子、吹けなくてもあきらめずに練習熱心な子、毎日部活来てくれる子、なんか上手い子

Q自由記述。書ききれないことはこちらへ!

・絶対楽しいです!楽譜が読めなくても OK!ほんっとうに先輩方が優しくておもしろいです!

・附中吹奏楽クラブでは、休日にみんなを集めて遊びに行くこともあります!過去にはスポッチャ・ショッピングなどに行きました!!大切な仲間ができるのでぜひ入ってください!!待ってます!

・吹部って、実力がないと入っても置いてかれちゃうんじゃ?とか思うかもしれないけれど、ほんとに!!初心者でも熱心に練習すればたった 2 か月で一曲(それっぽくはではあるけど)吹けるようになっちゃうくらいなので、未経験者もたくさん入ってきてほしいと思っています!!楽しい先輩ばっかだぞ!!